BEGINNER
はじめての方へ
畳の用語集
-
畳表 (たたみおもて)
い草が主な原料で経糸に麻や綿の糸を使って織られています。
1枚の畳表を織るのに原料となるい草は約4000本~7000本使われ、本数の多い方が良い畳表とされます。
いずれも畳の表面に使われ、一番に肌に触れる畳のキャラクターを決定する重要な部分です。 -
畳床 (たたみどこ)
畳の芯材にあたる部分で、稲わらで作られたワラ材、わらで発泡スチロールをはさんだワラサンド床、木材のチップを固めて作られた建材床などがあります。
お住まいの立地条件や環境に応じて最適なものを選んでいただけます。 -
畳縁 (たたみべり)
畳の長い部分についている布のこと。純綿製から化学繊維のもの、その中でも無地のものから模様入りのものまであります。
畳縁を替えるだけで部屋の雰囲気さえも変わります。 -
表替え (おもてがえ)
畳床はそのままに、表面の畳表だけを新しいものに取り替えること。
畳表はい草製でも数多い種類があり、色調の美しい特選品からコスト的に安価な標準品までそろっています。 -
裏返し (うらがえし)
色焼けしたり痛んだりした畳表を裏返して、畳そのものの色調を残している方を表面にして張り替えること。
今ついている側が痛みすぎていると、出来ない場合があります。 -
い草
湿地に自生するイグサ科の多年生植物。栽培種として作られたものを畳表の原料にしています。
厳寒の真冬に苗が植えられ、真夏の炎天下で刈り取るという厳しい条件のもとで作られています。
収穫されたい草は泥染め作業され乾燥されて、選別作業を通して良質の畳表に織り上げられます。
い草の繊維中の空洞が空気中のホルムアルデヒドを吸い取ることがわかるなど、い草の持つ自然の力が改めて注目されています。 -
化学表 (かがくおもて)
和紙製のもの、樹脂製のもの、ペット用のもの、介護にもよく使われる塩化ビニール製のものまで用途に応じて選んでいただけます。い草で織ったものより、耐久性には定評があり、カラーも豊富でおしゃれなお部屋を作ることができます。
-
縁なし畳 (ふちなしたたみ)
近年もっとも注文の多い畳のスタイル。
多くは1畳の半分の”半畳”の大きさが使われます。畳の縁のついている側の畳表を縁をつけないで曲げる特殊な加工をします。
その半畳を市松模様に敷くことによっておしゃれな空間が出来上がります。
よくあるご質問
-
納品するのにどのくらい時間がかかりますか?
表替えの場合はお引き取り翌日に納品致します。
新畳の場合には混み具合もございますが、最短1週間〜10日を目安にして下さい。 (お急ぎの場合はご相談に応じます) -
料金はいくらぐらいが相場ですか?
ご提案する畳により料金は変わります。業務内容ページをご覧ください。
-
相談のみでも料金はかかりますか?
お見積りは無料なので、どうぞお気軽にご相談ください。
-
どんなお手入れをしたらいいですか?
畳は掃除機で目にそって優しくかけてください。
畳の目に絶対逆らわないこと。い草の表面に傷がついてしまうからです。
それから乾拭きをします。濡れた雑巾は絶対にダメです。
畳が新しい時はい草を染める時につける泥がついているので、隔日で乾拭きを心がけてください。 -
畳のメリットは何ですか?
- 他の国には見られない我が国独自の床材である
- 裸足で歩いた時の足触りが良い
- い草の香りが良い
- い草は室温の湿気を調節する
- 歩く音などが下の階に響かない
- 下からの冷えを防ぐ
- 板などと比べて適度なクッション性がある